従来の観測では、りゅうこつ座の方角に強いガンマ線源があることは分かっていたが、正確な位置は特定されていなかった。
広島大宇宙科学センターの高橋弘充特任助教らは、従来のものより10〜100倍高い観測能力を持つフェルミ衛星を使い、このガンマ線源が太陽の100倍近い質量を持つりゅうこつ座エータ星付近にあることを突き止めた。
エータ星は地球から約7500光年離れた銀河系内最大級の恒星で、5.5年の周期で公転する巨大な伴星を伴う連星。研究チームは、エータ星と伴星が吹き出す高速の粒子(星風)が相互に衝突し、そのエネルギーの一部がガンマ線として放射されると推測している。
【関連ニュース】
・ 〔特集〕日本人宇宙飛行士の軌跡
・ 〔写真特集〕国際宇宙ステーション
・ 〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト
・ 犬の頭に、歩く猫?=そっくりな島、宇宙から撮影
・ すばる後継や古典基盤整備を=大型研究計画43件提言
・ <保険金殺人>上申の元組長 東京高裁も懲役20年の判決(毎日新聞)
・ 緊急合同就職面接会 東京商工会議所(産経新聞)
・ 国税局、監視委と反対の判断…ビックカメラ決算(読売新聞)
・ 抗がん剤ハーセプチンとゼローダの併用療法で効能追加申請―中外製薬(医療介護CBニュース)
・ コンビニ店長、路上で売上金63万奪われる(読売新聞)