2010年04月05日

「教団思想と合致」=長官銃撃で上祐前代表(時事通信)

 国松孝次警察庁長官(当時)銃撃事件で、上祐史浩前オウム真理教代表(現・ひかりの輪代表)は29日までに、「警察権力のトップを攻撃する発想は、教団の思想と合致する」とのコメントを出した。
 その一方で、「ほかの事件と性質が異なり、疑問を感じる点もある」とした上で、「内部調査でも事実を確認できない。事件にかかわったかもしれないし、かかわっていないかもしれないとしか申し上げようがない」としている。
 上祐前代表は「私個人の見解」としている。 

【関連ニュース】
【特集】国松警察庁長官銃撃事件〜ついに時効!〜
〔写真特集〕地下鉄サリン事件
〔用語解説〕「地下鉄サリン事件」
警察庁長官銃撃事件が時効=実行役特定できず
カルト対策で連携強化=79大学が情報交換

99ドルの手乗りPC発売
<中国毒ギョーザ>「さらに究明を」首相が談話(毎日新聞)
<佐藤錦>山形・東根で出荷が始まる (毎日新聞)
<訃報>松谷浩一さん76歳=元ユニチカ専務(毎日新聞)
与謝野氏ら、新党結成を検討=月内めど、平沼氏との連携も(時事通信)
posted by ナリカワ マサアキ at 16:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

府議会自民会派の現職執行部ら8人が橋下知事の「大阪維新の会」合流へ(産経新聞)

 大阪府の橋下徹知事に同調する府議らが4月1日に府議会新会派「大阪維新の会」を結成するのにあわせ、新たに5人の自民府議が新会派に合流する意向を固めたことが31日、分かった。5人には現職の自民党府議団執行部も含まれる。残留を求める説得も続いているが、25日に自民を離団した3人もあわせ計8人が新会派に合流する予定。さらに離団者が増える可能性もあるという。自民は最大会派を維持できる見込みだが、大阪維新の会は22人の大規模会派として発足する見通しとなった。

 離脱の意向を固めたのは、府議団で政調会長を務める東徹府議(大阪市住之江区選出)ら、当選回数1、2回の5人。離脱メンバーの1人は「5人が会派を離れることになった」とし、1日午後にも府議団に離団届を提出する考えを明らかにした。

 離団の理由については「府市再編の実現のためには知事の旗印のもとに結集する方が、大きな流れを起こせると考えた。長年の懸案だった二重行政を解消したい」と説明した。

 5人のなかには、東府議のほかにも、自民党大阪府連幹部の府議も含まれているといい、府議団などで中心的な役割を果たしてきたメンバーの離脱は、自民関係者にも大きな影響を与えそうだ。

 一方、大阪維新の会にはこれまで14人が参加を表明。東府議ら5人に加え、すでに離団した西野弘一府議(東大阪市選出)ら3人も合流の予定だという。西野府議は合流理由について「自民内部には府市再編の反対もあり、ひとつにはまとまらない。再編実現には合流しかない」と述べた。

 計8人が加わると、大阪維新の会は22人に。5人の離団で一時は49人いた自民は30人に、民主、公明はともに23人で、大阪維新の会は府議会第4会派となる。

【関連記事】
橋下知事の大阪都構想“地獄の道” 市議会自民が勉強会
「突進していく集団に」“橋下新党”準備会
「今が最初で最後のチャンス」自民会派離団の大阪府議が会見
分裂3度目、自民府議3人離脱 「橋下新党」に含み
揺れる自民府議団 「橋下新党」台風の目

<業過傷害>会社役員ら略式起訴 岐阜の遊具事故 (毎日新聞)
服役中もブログで抗議し「再審めざす」 前和歌山市長を収監(産経新聞)
初のコウノトリ巣塔設置へ 兵庫・養父市(産経新聞)
<視聴率>NHK「ゲゲゲの女房」歴代最低(毎日新聞)
連合静岡会長が小沢氏に辞任求める 「支持率下げの最大の要因」(産経新聞)
posted by ナリカワ マサアキ at 03:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月31日

民主の介護議連が設立総会(医療介護CBニュース)

 介護をめぐる問題を検証し、質の向上や制度の充実を目指す「民主党介護を考える議員連盟」は3月31日、設立総会と第1回の勉強会を開いた。今後は参院選のマニフェストに盛り込む内容についての議論を進め、5月10日までに提言を行う方針だ。

 設立総会で会長に選出された石毛子衆院議員は、「わたしたち議員もきっちりと(介護の)課題を皆で共通認識として深め、政策の提言をしていきたい」と設立趣旨を説明した。また、今後は現場の介護従事者などからもヒアリングを行うとしたほか、障害者の介護についても議題とする意向を示した。

 総会ではこのほか、副会長に梅村聡参院議員、菊田真紀子衆院議員、園田康博衆院議員、田名部匡代衆院議員、小林千代美衆院議員、顧問に内山晃衆院議員と森ゆうこ参院議員、幹事長に郡和子衆院議員、事務局長に藤田一枝衆院議員が就任するなどの人事が承認された。

 続いて行われた勉強会では、厚生労働省老健局の大澤範恭総務課長から介護保険制度の歴史的経緯や現状などについてヒアリングを実施した。
 その後の質疑応答では、山口和之衆院議員が「民主党の中であるべき姿、しっかりしたビジョンというのができていないようにも見える。議員連盟の中であるべき姿のビジョンをつくることが大事」と指摘。また、石森久嗣衆院議員は「政権が変わったのだから、ゼロベースで変えていかないといけない」と強調した。

 次回の勉強会は4月7日に開かれ、地域包括ケアシステムなど介護をめぐる制度について厚労省からヒアリングを行う予定。


【関連記事】
民主党の介護議連が31日に発足
民主議連の緊急提言、「十分検討」―足立政務官
再診料引き下げ阻止などを小沢幹事長に提言―民主議連
「介護保険制度の公費を60%に」、市民団体が山井厚労政務官に要望書提出
職員数の増員など求め要望書―特養ホームを良くする市民の会

<北海道開発局>違法組合活動4119人処分(毎日新聞)
<千葉法相>性別変更夫婦の子、「法的措置を検討したい」 (毎日新聞)
後発品情報を提供する新システムの運用、4月から開始(医療介護CBニュース)
「ザ・コーヴ」出演女優、現地で漁中止訴える(読売新聞)
自民若手有志が執行刷新を申し入れ(産経新聞)
posted by ナリカワ マサアキ at 23:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。