2010年01月22日

<常用漢字>2次試案への意見 文字の追加や削除で244件(毎日新聞)

 漢字使用の目安となる常用漢字表の見直しを進めている文化審議会の国語分科会漢字小委員会が19日開かれ、昨年11月にまとめた2次試案への意見募集の結果が報告された。文字の追加や削除を求める意見は244件あり、追加については「玻(は)」(95件)、「碍(がい)」(86件)、「鷹(たか)」(24件)の3文字が大半を占めた。

 「玻」は、この漢字を含む名前を娘に付けたところ、常用漢字や人名漢字にないため出生届が受理されなかった両親らが追加を求めている。「障碍者」といった使われ方をする「碍」は、否定的なイメージがある「害」に代わるものとして、障害者団体などが以前から要望していた。「鷹」は東京都三鷹市などの自治体関係者に追加要望が多い。

 2次試案は現在の1945字から5字外し、196字を追加して2136字とするとしている。今回の意見なども踏まえ、今春に答申予定。【井上俊樹】

<米アラスカ湾>20年前の原油残存 タンカー座礁で流出(毎日新聞)
阪大 マスク2万6000枚用意 あすからセンター試験(産経新聞)
名古屋中央卸売市場で火災、事務所の男性重体(読売新聞)
<訃報>岡本達男さん81歳=元グンゼ産業専務(毎日新聞)
<公設派遣村>入所者111人が所在不明…東京都(毎日新聞)
posted by ナリカワ マサアキ at 12:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

織田作之助賞に中丸美繪さん(産経新聞)

 第26回織田作之助賞(大阪文学振興会など主催)の大賞に、中丸美繪さん(54)の「オーケストラ、それは我なり−朝比奈隆 四つの試練」(文藝春秋)が選ばれた。賞金は100万円。

 青春賞には島谷明さん(24)の「マニシェの林檎」、同賞佳作には木田肇さん(24)の「換気扇」にそれぞれ決まった。

 授賞式は2月23日、大阪市中央区の綿業会館で行われる。

【関連記事】
芥川賞候補5作、直木賞候補6作が決まる 14日に選考会
“ハルキ・イヤー”にあえて「1Q84」を除くと…
唯一の邦訳、新装版が人気『狙われたキツネ』
「情熱の歌人」与謝野晶子短歌文学賞 投稿歌を募集
第13回司馬遼太郎賞に宮本輝氏 「骸骨ビルの庭」

<火災>アパート1室全焼1人死亡 85歳女性住人か 埼玉(毎日新聞)
「子ども手当」どう使う? 関西ママは節約志向(産経新聞)
養豚場で働く中国人男性が大けが 茨城(産経新聞)
地球温暖化防止応援団に加山雄三、上戸彩、杉山愛さんら(産経新聞)
新大綱、8月に概要決定=北沢防衛相(時事通信)
posted by ナリカワ マサアキ at 11:49| Comment(9) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。